top of page
20250426_2208_ビジネスラウンジ会話_simple_compose_01jss3a7feftsvv9mwnzeg5pbt.png

利用者の92%が幸福スコア*アップ!

“できている自分”と
“納得している自分”は、違う。

外からは成功に見えるあなたへ。
本当の満足は、感情の翻訳から始まる。

EXECLEARへ
​ようこそ!

EXECLEAR(エグゼクリア)のホームページにお越しいただきありがとうございます。

EXECLEARは、あなたの“言葉にならない感情”を“明確な行動指針”に変える

感情マネジメント(EQ)活用型の

経営者・ビジネスパーソン専門コンサルティングサービスです。

仕事・事業はうまくいっているはず​なのになぜか満たされない…

仕事・事業はうまくいっているはず​なのになぜか満たされない…

焦燥感、人生このままでいいのか?という漠然とした不安、孤独感を解消したい

焦燥感、人生このままでいいのか?という漠然とした不安、孤独感を解消したい

ストレスや焦燥感が晴れない、原因がわからない

ストレスや焦燥感が晴れない、原因がわからない

人間関係や経営判断に疲れている気がする

人間関係や経営判断に疲れている気がする

あなたの内なる声を見える化し、納得感と行動力を取り戻すお手伝いをします。


このページでは、サービスの詳細とお問い合わせ方法をご案内しますので、ぜひ最後までご覧ください。

稼いでいるはず、なのに
なぜか満たされない。

成功者男性が虚しく立っている

事業はうまくいっている。
年収も、世間的な地位も、手に入れた。

 

けれど──

ふと夜、「これでいいのか?」と自問する瞬間が増えた。

誰にも言えない。

周りからは「うまくいっている人」に見られている。

だから、相談もできない。

自分でも、何に引っかかっているのか、うまく説明できない。

  • ただ、なんとなく、心が動かない。

  • 何をしても、“違和感”が消えない。

  • もっとできるはずなのに、動く理由が見つからない。
     

あなたの中にあるそのモヤモヤには、
まだ名前がついていないだけかもしれません。

言葉にならない感情は、
時間と共に「鈍感」になる。

20250430_0049_時間と感情_simple_compose_01jt13ra6bekptxt6fmbzx47ef.png

感情は、放っておくと鈍感になります。

あなたの中にある違和感も、
時間が経つほどに「なかったこと」にされていく。

その結果、

  • 目標を達成しても、心が動かない。

  • 大切にしたかったものを、見失う。

  • やがて、何を選んでも納得できない自分が残る。

この“心の鈍化”を防ぐ方法は一つだけ──

今、違和感に名前をつけること。

コーチングは、行動を促す。
カウンセリングは、癒しを促す。

しかし、
あなたに必要なのは、自分の感情と正しく向き合い、自分の人生と向き合い、心のモヤモヤを「翻訳」することなのです。

 

感情を、自分自身が理解できる「言葉」と「構造」に翻訳すること。

それができれば、
外側の評価に流されることなく、
自分の本当の意志で生きる基盤が作れます。
そのために、あなた専用に設計されたセッションです。

感情の鈍化は、
一度進行すると、回復に倍以上の時間がかかると言われます

そして、実は感情に鈍感になると、人間関係でも

相手の感情が見えにくくなってしまい

​職場や顧客対応時にコミュニケーションが取りづらくなることも。

成功者であるあなたほど、
忙しさや成果に埋もれ、違和感に気づきにくくなる。

今、違和感を翻訳できるかどうか。
それが、この先5年、10年の生き方を決定づけます。

最期の時、布団の中で後悔のない人生を歩むために、

自分の「本当の心」にも目をむけてあげてください。

経営にも応用される
2つの理論とデータで
​モヤモヤをスッキリに。

感情を翻訳するために使うのは、
世界基準の経営理論でも登場する

感情マネジメントの理論(EQ)と
腹落ちの理論(センスメイキング)の2つの理論です。

20250426_2220_忙しいビジネスマン_simple_compose_01jss40x8pf8aaaz8bhphw0zp9.png

納得感と新しい視点で
​解決に導きます。

​モヤモヤ・悩みの原因がクリアになると、
必ず解決策が出てきます。

医療やカウンセリングよりも
実生活に密着し、行動ベースの解決策で
必ず変化します。


あとはその行動を皆様が実践するだけで
​自然と内発的な幸福感が得られます。

Service 

コンサルティングの流れ(オンライン)

代表岡村のコンサルティングの様子

① ​EQ・ウェルビーイング診断

AmazonやMicrosoftなどの​

米国企業でも使われている

SEIリーダーシップというEQ検査を

受検いただきます。

​(所要時間:15分程度)

​②診断を元にコンサルティング

EQ・ウェルビーイング診断結果をベースに

ご自身の私生活を振り返り

感情を切り口とした内省をします。

また、理想の状態もイメージし

そのために必要なご自身だけの要素を

​どんどん言語化していきます。

※守秘義務があるため、ここでの会話は

外部に漏れることはありません。

安心してコンサルタントへお話ください。

​③アクションを1つ設定

コンサルティングでは負の感情を

乗り越えるために必要な

軸や要素が​言語化されていきます。

その要素から、今解決につながる

アクションを1つだけ設定し、

1ヶ月​継続 / 達成して下さい。

 

※次のサービスへの強引な勧誘は

一切致しませんのでご安心ください

Consultant

岡村 有希子

Edumuse株式会社 代表取締役。
自分自身が希死念慮を持つほどの精神疾患から病院・投薬なしで自己治癒した経験を持つ。その時に自分のやっていた方法がEQ理論に基づいていたと知り、世界唯一のEQ開発専門機関であるシックスセカンズ社の各種国際認定資格を2023年から取得。

2024年より研修を開始すると、年間受講者数140名超・顧問研修先3社を獲得。

現在は採用や離職防止などの社内体制整備にEQを活用したり、教育・組織開発専門としてCLO(Chief Learning Officer)というポジションも築いている。

【保有資格】アメリカSixseconds認定 EQアセッサー / EQエデュケーター1,2,3

  • Facebook
  • LinkedIn
  • Instagram
宣材写真2.jpg

お客様の声

20250430_0113_感情の異文化翻訳_simple_compose_01jt152et6eaeajvppzpw68ay8.png

なぜ「感情から翻訳」するのか?
​-他者・他社との違い-

世の中には、さまざまな自己改善サービスがあります。
コーチング、カウンセリング、メンタルトレーニング…。

ですが、今あなたに必要なのは、「行動指示」でも「癒し」でもありません。

必要なのは、自分の感情ときちんと向き合い、自分で納得する力です。そのために必要なのが、「翻訳」という技術です。

青と紫、カジュアル、企業・テック、IT企業、組織図_edited.jpg

1

サービス詳細​

​コンサルティングは
月に1回・90分
​オンラインで実施いたします。
​​
コースは
3ヶ月コース・6ヶ月コースの
2種類となります。​

​また、初回体験のみの方もいます。
​無理な勧誘は致しませんので
ご安心ください。

2

​料金に含まれるもの

  • ​​月190分のオンラインコンサルティング​

  • 公式LINEでのアクション週次チェック

  • コンサルティング内容の全レポート

  • コンサルティング録画動画の共有

  • EQ診断費用

3

料金
3ヶ月コース:月額55,000円
6ヶ月コース:月額33,000円

上記からさらにご継続希望の場合は、
月額27,500円/1ヶ月単位でご相談可能です。
​期間終了後に承ります。

​※初回無料コンサルティングは
お一人様1回までと
させていただきます。

3,000円のお試しコンサルティングの予約方法​・お問い合わせ

EXECLEARのお問い合わせ・予約はすべて「公式LINE」にて行なっております。

​下のボタンよりLINEアカウントを「友だち追加」したのち、「追加」→「トーク」の順にタップ。ガイダンスに従ってお返事をお願いします。

​コンサルタントより24時間以内にお返事いたします。

スクリーンショット 2025-04-27 17.00.25.png

よくある質問 FAQ

Q1. 途中で休会や解約はできますか?

はい、可能です。
月単位での休会・解約に対応しています。

 

Q3.体験だけでもOK?

もちろん大丈夫です。

初回コンサルティング終了後に改めて継続意向を確認いたします。もちろん、その時点で終了いただくことも可能です。

 

強引な勧誘等は一切行いませんのでご安心ください。

Q2. 毎月のセッション内容は
どのように決まりますか?

初回に「今、最もズレを感じている領域(仕事・人間関係・自己など)」を特定し、そこから毎月状態に応じたテーマを一緒に設定します。テーマは柔軟に変更可能ですので、安心してご相談ください。

Q4. コーチングやカウンセリングと
どう違うのですか?

「行動目標」や「心理療法」ではなく、
感情をもとに自分の行動や日常を振り返る中で、もやもやと呼ばれるものを言語化・腹落ちさせて課題に転換していくことに特化している点が最大の違いです。

感情の違和感を納得できる形に変えることで、
自然に行動や思考も整うプロセスを設計しています。

bottom of page